困っている人を助けたい・・・

でも、
何から始めたらいいかわからない
そんなアナタのために
浅草橋から女性活動支援プロジェクト発信!

9月23日(火祝)
14:00〜
サクラウーマンプロジェクト
第6回セミナー開催

桜の花、全般の花言葉は
「精神の美」「優美な女性」

この花言葉のように全ての女性が強さとしなやかさ、
美しさを携えて
今を充実して生きていけるように支援するのが
SaKuRa Woman Project。

今を輝く女性たちに
登壇いただくセミナーから活動を開始し
現在ではサブスク型の支援スタイルも並行して
運営しています。

利益はNPOカタリバを通じて被災地の子ども達の教育支援に

女性と子どもの未来をサポートするプロジェクトです

教育支援を中心に支援を
男性・学生の参加もOKです!

第6回セミナーの利益は
被災地の子どもへの教育支援を
中心に寄付させていただきます

今回は特別企画!!!
初めての男性登壇
テーマは
女性を応援し
応援される男性たち

第6回セミナーは
初めての男性登壇者企画!
それぞれに
女性を応援する活動をされている方々
その姿に応援する女性が増えて、、、
互いに応援し合う世界の
創造者によるセミナーです

代表の生まれ故郷が被災した2019年

雨予報が嘘のような長野の空・・・
2019年10月の台風19号は
これまでの常識を覆す甚大な被害を
引き起こしました。
この台風19号で代表のいいくぼが生まれた
長野県上田市が千曲川の氾濫により被災。
2歳まで住んでいた地は
水浸しの状態でテレビで放送されました。
10月19日に長野県に赴き、
取材と調査を重ね、災害の本質を知る中で
SaKuRa Woman Projectの次回開催を
心に決め、故郷を後にしました。。。
被災直後は多くの募金とボランティアが
集まります。
問題は半年後〜1年後。
ここにしっかりと効く援助ができるように
2020年3月の第5回開催予定でしたが
コロナ禍により9月に開催。
生まれた地の人々のために、
幼い頃、自分の礎を作ったこの地に、
実のある恩返しをしたい。
その気持ちで今回は支援活動しました。

世界中の「在り方」を
いっぺんに変化させたコロナ禍を経て
北陸、東北、北海道、九州、中国・四国、、、と
自然災害による問題は
地球環境の問題に比例するように
年々と増えています。

この間、
サブスクメンバーの支援を中心に
各地への支援を行っていました。

そして2025年
4年ぶりにセミナースタイルを再開します!

利益は地震被災地の子ども達へ

子どもたちの未来も支えたい!
ヒトは一生が学びの連続、学校でなくても
勉強はできます
しかし
突然の震災で多くの子どもが学ぶ場を失いました
未来を育むためには
学びの機会を子どものために用意する必要があります

サクラウーマンプロジェクトの利益は
カタリバなどを通じ
被災地の子どもへの支援として
心を込めて贈らせていただきます。

あなたの学び、応援したいという気持ちが
だれかの未来の応援になります。


講演者をチラ見せ!

一人目
河野康朗さん
外資系生命保険会社にて個人のファイナンシャルプランニング業務を経て、幅広いニーズにお応えする業務をと複数社を取り扱う保険代理店へと転職し、家庭・企業のマネーアドバイザーとして活躍中。
一人娘の知的障がいの確定をきっかけに、同じ境遇の親に向けた理解促進の活動とファイナンシャルプランニングに力を入れるようになる。
地域コミュニティ活動を通して、医療・介護・障がい連携を促進する医介塾・塾長。
二人目
丸田 拡さん
30代、8年間の社会不在を経験。
その事件により、
大切な人を沢山傷つけてきた。
社会復帰後、
自分なりに
日々仕事をこなし励んできた。
人間関係の崩壊、
無目的無目標であった。
だが倫理とアチーブメントの
自己革新の学びに出会いで、
自分が
本当に求めているモノに気づき、
あるモノを手に入れられた。
その変革の二年の実践を
私なりにお伝えします。
人は
いつからでも!
どこからでも良くなれる!!
三人目
白井 誠さん
オトカギ代表
精神科病院の准看護師として
厳しい勤務環境に従事しながら
2017年より男性の積極的育児参加を
推進する活動を始め
その後自身の1年の育休経験をもとに
子育て講座を再スタート。
現在は居住する香川県を中心に
活動・講演。
地域コミュニティ活動で
知り合った導みち氏と共に
マンガ小冊子
「育児は夫が鍵
 ストレスを激減させる
 子育て法」を発行。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


seminar schedule

日時 9月23日(火祝) 14:00〜
timetable
13:30 開場・受付開始
13:50 オンライン参加受付
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 14:00 オープニング
 サクラウーマンプロジェクトの取り組み
 14:15 河野康郎さん

 15:00 休憩
 15:05 丸田 拡さん
 15:50 休憩
 15:55 白井 誠さん
 16:55 エンディング
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
17:30 懇親会START(近隣にて開催します)

参加費:セミナー&懇親会     7,000円
    セミナーのみ       4,000円
    懇親会のみ        4,000円
    Zoomオンライン参加 3,000円

第6回 サクラウーマンプロジェクト セミナー会場

パズル浅草橋

東京都台東区浅草橋5丁目2-3
鈴和ビル3F会議室

http://puzzle-scs.jp/akb
最寄り駅:浅草橋駅・西口下車徒歩4分
     秋葉原駅・昭和通り改札下車徒歩7分

〜・〜・〜 参加者の声 〜・〜・〜

このような場は、普段の生活では出会えない方と出会えるのが魅力です。
自分の場所で、悩んだり苦しんだりしながらも、
前を向いて、頑張ってる姿に感銘を受けました。
ありがとうございました。

記念すべき1回目に参加できてよかったと思います。
どうもありがとうございます。
素晴らしい取り組みだと思うし、女性だけでなく男性が聞いてもいい内容のセミナーだったと思います。

30代40代50代の方の三者三様、価値観や経験された事、そして、何が一番大切なのか?!という核になるものを感じ取る事が出来ました!みんな、今、を生きている!!という事を改めて実感する事が出来ましたー!!大切なのは、やる!と決めるそのココロ。そして、行動。それをした人達だけが得られたものなのだろうな、と思いました。とても素敵な講師の皆さんでしたー!

心にグサグサくる内容でした。多分、女性だったら一度は考えたことがある考えがあってそこをどう変えていったのか、各先生の変化点などを知れたのがとてもためになりました。そして、どの方も言い訳を一切していませんでした。講演内容がどの先生も前向きで心を明るく元気にする言葉と内容でした。これでいいんだよ、と背中を押していただいたような気持ちになりました。

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

2024年は総額425,231円のご支援をいただきました!

2024年は大き過ぎる災害から始まりました

2024年は
初日より目を疑うような災害や事故が続きました。

2018年より活動を続け、
それなりにノウハウ、
人脈を持つようになった
サクラウーマンプロジェクトでも
どこから手をつけて良いのか
悩み続ける1年でした。

その中でサクラウーマンプロジェクトが
注目したのは
代表が経験したシリアの震災支援から
ある命を失わない努力でした。

そこで、
2024年は災害救助犬に関する支援、
さらに周知活動を多くしておりました。
その他、
能登エリアへの水の運搬支援
新潟西エリアの液状化減少に対する
不動産支援といった
かつてのご縁を活かしての
支援をさせていただいています。

それぞれの団体への
配慮を優先しまして支援総額での
ご報告とさせていただきます。

サクラウーマンプロジェクト活動としての支援金額
(皆様からの会費、イベントでの追加支援は
 こちらに入ります)
2024年合計 425,231円

代表いいくぼの事業との連結支援総額
      897,121円

今、地球が悲鳴を上げているといって
良いほどに災害と人災とが続いています。
しかしこれからも支援活動を通じ、
一人でも多くの人が
「地球で生きる今」を考え
自分らしく生きる女性が多く育つことを夢見て
サクラウーマンプロジェクトは2025年、
更なる行動ができるよう邁進してまいります。

(2024年12月31日
 サクラウーマンプロジェクト会員の広場への
 年末報告・挨拶文を編集)

〜主催者情報〜

いいくぼ なおみ 〜お金教育家・命を守る週間発起人〜
教育業界において2万人を超える子ども達への学習指導、
3,000人を超える教育人材の育成のプロから、
ほぼ未経験でお金のプロへと転身。
2017年いいくぼFP研究所を設立し独立。
資産保全・形成、子育て、教育費捻出、起業・複業支援、
人事労務・採用を含む経営立て直しなど
多岐にわたるコンサルタントとセミナー講師として全国を飛び回る。

子ども達が自分の自由に未来を選べる社会づくり
を目指し活動する中で、

女性たちが笑顔と自信を手に社会で活躍する社会も同時に必要と痛感し、
サクラウーマンプロジェクトを立ち上げる。
女性の活動支援と子ども達の教育支援を同時に果たす企画を出し続ける。

参加のお申し込みは
お支払い方法別に対応しています